忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏とろろどん
この暑い夏、中々食欲が無い人も入れば、逆に毎日食欲に火がついてしまうという元気な方も多いかも知れませんよね。確かに、この時期は暑い太陽の下、がつがつ丼をお腹に入れていきたくはなりますよね。ということで、何か丼が食べたくはなるのですが、正直、ちょっといつも通りのありきたりなものだと飽きてしまいませんか?なので、今回は敢えて夏っぽい丼をご紹介します!「夏とろろどん」です!最高に美味しいのでオススメですよ!

材料1人前

とろろ       200g
ご飯        丼1杯分
牛バラ       200g
和風だし      適量
出汁つゆ      適量
ワケギ       適量

作り方

①まず、牛肉は茹でて熱を通します、
②トロロに和風だし、汁をタップリ入れていきます。
③ご飯にタップリにワケギを載せた後、牛肉、トロロをふんだんにかければ完成です!

これは、本当に美味しくしあがります。何といってもこの風味が溜りません!もちろん、牛肉はガッツリたれで焼いていっても良いのですが、敢えて今回はサッパリ感をテーマに作っているので、お湯で軽く湯がくだけ、というのがオススメです。余分な油もさっぱり落としてくれるので、ダイエットを気にされているけど、ガッツリ食べていきたい!なんて方には非常にオススメなのではないでしょうか?とってもオススメなので是非挑戦して下さい!
PR
麻婆豆腐
我が家では麻婆豆腐は、おかずとして定番中の定番です。

麻婆豆腐1麻婆豆腐2

理由は、麻婆豆腐の素を安売りの時に大量に買い込む事、作るのに手間がかからない事、家族みんなが好きな事、ごはんの上に乗せて麻婆丼としてごはんが進む事……など、様々です。

しかもたいていのメーカーでは、一箱に2回分の素が入ってるのが経済的です。
今回は味の素のCookdoを使いましたが、他には丸美屋や永谷園の麻婆豆腐の素も良く使います。

さらに豆腐の代わりにキャベツを入れて麻婆キャベツにしたり、麻婆もやしにしたりして、いろんな野菜でアレンジができるのも嬉しいですね。

辛いのが苦手な母とばあちゃんと娘の為に基本は甘口を選びますが、私なんかはそれだと少し物足りなく感じ、個人的に後で食べるラー油を足したり、七味唐辛子を混ぜたりもします。

また我が家では家族が多いので、本来麻婆豆腐の素に初めから入っているネギや挽き肉も、それだけでは足りず、別に大量投入します。
肉は安売りの豚肉などをフードプロセッサーで細かくして使う事もあれば、バラ肉を大きいまま使う事もあります。

さらに、しいたけやしめじを混ぜる場合もあります。
今回はシンプルに、豚肉を小さく切った物とネギと豆腐を入れただけですが、やっぱり麻婆豆腐はごはんのおかずに最高ですね。
野菜ジュース
野菜ジュース

最近ハマってるのが、野菜ジュースです。
基本的に野菜が好きではない私なので、野菜ジュースで少しでも栄養がとれれば嬉しいなと思い、飲み始めました。
どれだけの栄養が野菜ジュースから摂取できるかは良くわかりませんが、飲まないよりはあるいは炭酸飲料を飲むよりは、野菜ジュースを飲む方が良いかなと思っています。

一口に野菜ジュースと言っても、その量はもちろん、入ってる野菜の種類や量によって味や見た目は様々です。
とりあえず飲みきりタイプの200ccは割高になるので、900ccのペットボトルタイプを148円で購入しています。

さらに私が好んで飲んでいるこれはオレンジ色で、にんじんやリンゴが多く入っているので甘味が強く、カナリ飲みやすいのです。
他の種類には、深緑色のものや紫色のものなどがありますが、見た目だけで私はダメでした。
(飲まず嫌いなので味はわかりません)

それから、トマトを多く使っているタイプや純粋なトマトジュースなんかは、味が独特で私には合いませんでした。
まぁ、トマト自体あまり好きではないので当然と言っちゃ当然なのかもしれませんね。

そんな訳で、私はこの伊藤園の充実野菜の緑黄色野菜ミックスしか飲みません。
ちなみに、カゴメなど他のメーカーは値段的に諦めました(苦笑)
スタートして2週間
バナナ酢ダイエットをスタートして2週間です。
さすがに最近はいかに飲みやすくして飲むかを考えるようになりました。

酢って、身近でどこの家庭にでもあるようなイメージですが、毎日「飲む」という習慣はなかなかないような気がします。
テレビのCMなんかでよくある牛乳割。
これはなかなか飲めますね。

牛乳がNGな人でなければ、もしかしたらすごく美味しく感じるかもしれません。
ヨーグルトみたいな雰囲気になります。友達から聞いたのは、豆乳で3倍~4倍に割って飲む方法です。
イソフラボンなどの成分も豊富だし、一緒に摂取できるから一石二鳥だとか。

豆乳が飲めるなら結構美味しいと思いました。
あとはオレンジジュースや水で割るという話も聞いたことがありますが、オレンジジュースは個人的に美味しいというより、無謀な感じ(笑)

水は酢が薄まるので飲めますが、水で割るくらいなら三ツ矢サイダーのほうが美味しいと思ってしまいました(笑)

三ツ矢サイダーじゃ、ダイエットの意味ないですか(笑)
それなら炭酸水でもいいと思います。

炭酸があると、ジュース感覚でコップ一杯程度なら飲めますしね(^(エ)^)
 これから試そうと思っているのはヨーグルトドリンク割です。

おなかがゆるくなってしまうようならNGかな?
コンパクトで機能的
アイブロウ、つまり眉毛を書く時ってどんなものを使っていますか?
わたしは多分、眉毛が濃いめな方だと思うのですが、わたしのようなタイプはペンシル系のアイブロウよりも、パウダータイプのほうを良く勧められるような気がしています。

パウダータイプが嫌いではないけれど、眉尻は何度書いても納得いくように書けません。
結果的にパウダータイプでだいたい書いて、ペンシルタイプで細部を書く・・・と朝の忙しい時には面倒なことを続けてきました。

この面倒なことが「エクセル パウダー&ペンシルアイブロウNA」ではこれ1つで解決できると聞いて思い切って買いました!
どこへ行くにもメイクをしたらペンシルとパウダー(パレット)を持ち歩かなきゃいけなかったことも解消されるし、今までと同じように使って納得いく眉が書ける。

今までの努力はなんだったんだ・・・と思えるほど便利です♪
これなら泊りがけの旅行や出張にも基本メイクセットと「エクセル パウダー&ペンシルアイブロウNA」1本でOKですね。

思ったよりも簡単に、機能的に眉毛がかけるようになりました!
なんといってもコンパクトだし、とっても優秀だから普段から化粧ポーチに忍ばせておきたいですね。
便利です。
| prev | top | next |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
fantasy
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny