忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏とろろどん
この暑い夏、中々食欲が無い人も入れば、逆に毎日食欲に火がついてしまうという元気な方も多いかも知れませんよね。確かに、この時期は暑い太陽の下、がつがつ丼をお腹に入れていきたくはなりますよね。ということで、何か丼が食べたくはなるのですが、正直、ちょっといつも通りのありきたりなものだと飽きてしまいませんか?なので、今回は敢えて夏っぽい丼をご紹介します!「夏とろろどん」です!最高に美味しいのでオススメですよ!

材料1人前

とろろ       200g
ご飯        丼1杯分
牛バラ       200g
和風だし      適量
出汁つゆ      適量
ワケギ       適量

作り方

①まず、牛肉は茹でて熱を通します、
②トロロに和風だし、汁をタップリ入れていきます。
③ご飯にタップリにワケギを載せた後、牛肉、トロロをふんだんにかければ完成です!

これは、本当に美味しくしあがります。何といってもこの風味が溜りません!もちろん、牛肉はガッツリたれで焼いていっても良いのですが、敢えて今回はサッパリ感をテーマに作っているので、お湯で軽く湯がくだけ、というのがオススメです。余分な油もさっぱり落としてくれるので、ダイエットを気にされているけど、ガッツリ食べていきたい!なんて方には非常にオススメなのではないでしょうか?とってもオススメなので是非挑戦して下さい!
PR
牛肉のフルーツソース漬け
スーパーに行くと、精肉コーナーには美味しそうな肉がずらりと並んでいて何を食べようか悩んでしいまいますよね。とはいえ、ここで暴走してしまうと大問題です。なので出来るだけ経済的にお肉を美味しく食べる方法を探したいものですよね。こんなとき、先に味付けをしている肉が本当に活躍してくれます。しかも、牛肉が最適です!ということで今回は「牛肉のフルーツソース漬け」です!めっちゃめちゃ美味しいところ、ビールなんて最高です!早速いきましょう!

用意する材料1人前

牛肉       200g   
フルーツジュース 1本
醤油       小さじ2
みりん      小さじ2
酒        大さじ1
ゴマ       適量
油        適量

作り方

①まず、牛肉をジュース、醤油、みりん、酒に1日タップリ漬けておきます。
②漬かった肉を、フライパンに油を引いたフライパンで炒めていきます。
③ゴマをふりかけ、火が通り過ぎないように注意して皿に盛れば完成です!

やっぱり牛肉は,甘いソースに良く合います!さらに、漬けていく事で火も通りやすくなるので、速攻焼けますし、ご飯にのせて焼き肉丼にしていけばこれはもう間違い無しの美味しさです!牛肉の独特の風味にジュースの甘い香りが相まって、互いの旨味を引き立ててくれます。もちろん、アレンジ方法とすればレタスに巻いていき、人参やキュウリを挟んで食べていく事で、爽やかな味を楽しむことが出来、とっても使いやすいのです!たま〜に濃い味が欲しいときはオススメですよ!
鶏肉キムチ丼
やっぱり、お腹が空いた時がっつり食べていきたいですよね。何といっても腹がへっては戦はできない、という事で男性も女性も丼をがっつり食べていきたいところですよね。そんな時に絶対に重要なのが肉ですよね。ただ、今回は鶏肉をしっかり食べていきたいと思うます!ガッツリといえば鶏肉!これを使って美味しく行きましょう〜!「鶏肉キムチ丼」です〜!

用意する材料1人前

鶏肉       200g
大豆       30g
キムチ      100g
カルビソース   適量
オリーブオイル  適量
パセリ      適量
ご飯       適量

作り方

①まず、豆類はちゃんと殻をむく。
②鶏肉はフライパンに入れ、キムチと大豆をいためていきます。
③具材はご飯に乗せて、オリーブ油、カルビソース、パセリをかけたら完成です!

これは、がっつり食べれる上に、ヘルシーなので本当に美味しく食べていけますよね。キムチの独特の風味と鶏肉の食感が相まって丁度良い味わいになっていきます。もちろん、、ここでのポイントは大豆です。敢えて、必要ないのですが、ここでちゃんと大豆を入れていく事で、非常に美味しく食べ進めて行くことが可能です。栄養と満足感をしっかり手に入れるために、タップリ作っていきましょう!初心者でも、しっかりできますよ!オススメです〜!
オクラ豆腐
美味しいおつまみが欲しい。そんな要望に応えようと、レシピ本をみたり様々な口コミやテレビを見て様々勉強される方は多いのではないでしょうか。しかし、最初は頑張ってみてどうにか色々難しいものに挑戦していくのでしょうが、残念ながら持続させるところまで行ける方というのは早々いませんよね。ということで今回は、こんなに簡単に出来るの?なんておつまみを紹介します。「オクラ豆腐」です。これは簡単にできますよ!

用意する材料1人前

絹ごし豆腐     1丁
オクラ       4本
唐辛子       1本
かつお節      適量
出汁つゆ      適量

作り方

①まず、豆腐は細かく切っていきます。オクラは湯がきます。
②オクラは細かく輪切りにして、かつお節と絡めます。
③ちょっと潰した豆腐にオクラを混ぜ入れて、全体を絡めます。
④最後は空煎りしてみじんン切りにした唐辛子と、だしつゆをまぜれば完成です!

ちょっとピリ辛な風味が食欲を盛り上げますよね。さて、なんとも言えないのがこの簡単さ。今まで、様々なおつまみに挑戦しようとしてきた方は肩すかしをくらってしまうかもしれませんが、この風味は他ではちょっと得る事ができません。なんといっても、味わいの深さにに豆腐が包みこむ優しさは他の具材では再現出来ないのではないでしょうか。是非、パートナーの方が美味しいおつまみを欲していたとするならば、挑戦してみて下さいね!オススメです!
| prev | top |
| 1 | 2 |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
fantasy
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny