[PR]
2025.05.20 Tuesday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大好きな山芋のダイエット効果
2014.03.24 Monday
以前、テレビで紹介されたりして、山芋ダイエットというダイエット方法が人気になったことがありました。
とはいえ、山芋を食べればやせるというダイエット方法ではありません。
他の○○を食べる系ダイエットにも言えることですが、食べることで痩せる食べ物など、存在するわけがありません。
食べればカロリーを摂取することになるのですから、そのカロリーを消費しなければいけませんからね。
食事制限をするさいには、バランスの良い食事を心がける必要があります。
そのさいに、山芋のようにカロリーも低く、ダイエットの効率を高めてくれる食材を食べればいいということです。
山芋ばかり食べても不健康になるだけですので、毎日の食事にうまく取り入れることが必要です。
そんな山芋のダイエット効果といえば、まず食物繊維が豊富なので、便秘の解消に良いです。
さらに、カプサイシンのお陰で。代謝を上げる効果があるので、運動時の脂肪燃焼に良いのです。
また、ネバネバの成分は、糖質が吸収されることを抑えてくれる効果もあるようですよ。
その他、むくみの解消にも良いようです。山芋を上手に取り入れることで、ダイエットを加速していきましょうね。
その他の食材でもダイエットは可能です。
男性も女性も憧れるスタイルへ【痩SALE】でチェック♪
PR
ニラと人参のサラダ
2013.06.06 Thursday
人参とニラを使ってサラダを作りました。
人参とニラに含まれるベータカロチンを余すところなく食べられるほか、ニラにバランス良く含まれるビタミン群も上手に摂取することができます。
しっかりとした味付けでついつい食べてしまう一品ですよ。
ちくわを加えてカルシウムや鉄分などもプラスしてみました(*^_^*)
モリモリ食べて元気になるサラダですよ。
おススメです。
<材料と作り方>
人参 1本
ニラ 1/2束~
ちくわ 1本~2本
マヨネーズ 大さじ2
オイスターソース 大さじ1弱
すりごま 大さじ2
あればオリーブオイル 小さじ1
塩 少々
レモン汁 小さじ1
作り方
①人参はピーラーで薄く剥きながら削り、塩少々とオリーブオイルをよく和えておく
②ニラは洗って水けをきり、3センチ~5センチほどのざく切りにして①の人参と合わせる
③ちくわは輪切りにする
④大きめのボウルなどに①の人参とニラ、③のちくわを入れて、マヨネーズ、オイスターソースを入れてよく和える
⑤仕上げにすりごまとレモン汁を加えて良く混ぜたらできあがり
作り方がとっても簡単でササッとできてしまうのが嬉しいですね。
ニラと人参の彩の良さも食欲をそそります。
おろしにんにくを加えるとピリっとしてお酒のおつまみにもなりますよ。
人参とニラに含まれるベータカロチンを余すところなく食べられるほか、ニラにバランス良く含まれるビタミン群も上手に摂取することができます。
しっかりとした味付けでついつい食べてしまう一品ですよ。
ちくわを加えてカルシウムや鉄分などもプラスしてみました(*^_^*)
モリモリ食べて元気になるサラダですよ。
おススメです。
<材料と作り方>
人参 1本
ニラ 1/2束~
ちくわ 1本~2本
マヨネーズ 大さじ2
オイスターソース 大さじ1弱
すりごま 大さじ2
あればオリーブオイル 小さじ1
塩 少々
レモン汁 小さじ1
作り方
①人参はピーラーで薄く剥きながら削り、塩少々とオリーブオイルをよく和えておく
②ニラは洗って水けをきり、3センチ~5センチほどのざく切りにして①の人参と合わせる
③ちくわは輪切りにする
④大きめのボウルなどに①の人参とニラ、③のちくわを入れて、マヨネーズ、オイスターソースを入れてよく和える
⑤仕上げにすりごまとレモン汁を加えて良く混ぜたらできあがり
作り方がとっても簡単でササッとできてしまうのが嬉しいですね。
ニラと人参の彩の良さも食欲をそそります。
おろしにんにくを加えるとピリっとしてお酒のおつまみにもなりますよ。
かぶと生ハムのレモンサラダ
2013.05.20 Monday
切って混ぜるだけのサラダ。レタスは手でちぎって、和えるだけなのでお料理の初心者さんでも安心です。
生ハムとレモンで彩が優しく、ゴロゴロとしたかぶが入ると、まるでおしゃれなカフェ風なサラダに変身です。
材料 (2人分)
かぶ・・・小さめのもので2個
レタス・・・3~4枚
生ハム・・・お好みの量で
レモン・・・1/2個
オリーブオイル・・・大さじ1
ブラックペッパー・・・少々
塩・・・小さじ1/3
作り方
①かぶは皮をむき、くし切りで12等分にする。レタスと生ハムはひと口サイズにちぎっておく。
②レモンは半分にした切り口のほうから半分まで、薄く切りい4分割に切る。残りのへたの方の部分は、レモン汁をしぼっておく。
③ボウルに、レモン汁、オリーブオイル、塩、ブラックペッパーを入れて混ぜる。
④かぶ、レタス、レモン、生ハムを③のボウルに入れて、ざっくりと混ぜる。
皿に盛り付けたら出来上がりです。
【ひと口メモ】
レモンは皮も使うのでよく洗ってから使用しましょう。
レタスのほかに、ベビーリーフを混ぜるとより華やかに見えます。オリーブオイルはドレッシングなどに向いている、
エクストラバージンオイルを使うと風味がよいですよ。
生ハムとレモンで彩が優しく、ゴロゴロとしたかぶが入ると、まるでおしゃれなカフェ風なサラダに変身です。
材料 (2人分)
かぶ・・・小さめのもので2個
レタス・・・3~4枚
生ハム・・・お好みの量で
レモン・・・1/2個
オリーブオイル・・・大さじ1
ブラックペッパー・・・少々
塩・・・小さじ1/3
作り方
①かぶは皮をむき、くし切りで12等分にする。レタスと生ハムはひと口サイズにちぎっておく。
②レモンは半分にした切り口のほうから半分まで、薄く切りい4分割に切る。残りのへたの方の部分は、レモン汁をしぼっておく。
③ボウルに、レモン汁、オリーブオイル、塩、ブラックペッパーを入れて混ぜる。
④かぶ、レタス、レモン、生ハムを③のボウルに入れて、ざっくりと混ぜる。
皿に盛り付けたら出来上がりです。
【ひと口メモ】
レモンは皮も使うのでよく洗ってから使用しましょう。
レタスのほかに、ベビーリーフを混ぜるとより華やかに見えます。オリーブオイルはドレッシングなどに向いている、
エクストラバージンオイルを使うと風味がよいですよ。
末永く使いたい
2013.05.02 Thursday
この春、新しい化粧下地を買おうと思っていろいろと探してみた結果ランコムの「UV エクスペール エッセンス イン BB」に決定。
サンプルを貰って使い、納得したうえでの購入です♪
チューブから出すと、グレーがかった色味で少し不安になりましたが、肌に塗ると伸びが良くて日本人の肌には馴染みが良い感じです。
わたしが感動したのは保湿力。
べたつかないのにしっとり保湿という、経験した人なら「そうそう!」ときっと共感してくれそうな保湿力がとても気に入りました♪
BBクリームらしいけれど薄付きで、わたしの場合はこれひとつではメイクとしては物足りなかったです。
なので「UV エクスペール エッセンス イン BB」の上から手持ちのパウダーファンデーションをかるぅ~く乗せて、ナチュラルかつ、しっかり保湿メイクしています。
一応は化粧下地のようですが、BBクリームと同じ扱いが出来て高い日焼け止め効果が期待できるとあれば、仲良くしたいアイテムですね(*^_^*)
リキッドファンデーションを重ねるよりも、パウダーファンデーションを軽く乗せる方が、ツヤと潤いを実感出来ていいな♪と思っています。
これからの季節はもちろん、末永く付き合っていきたいアイテムですね♪
サンプルを貰って使い、納得したうえでの購入です♪
チューブから出すと、グレーがかった色味で少し不安になりましたが、肌に塗ると伸びが良くて日本人の肌には馴染みが良い感じです。
わたしが感動したのは保湿力。
べたつかないのにしっとり保湿という、経験した人なら「そうそう!」ときっと共感してくれそうな保湿力がとても気に入りました♪
BBクリームらしいけれど薄付きで、わたしの場合はこれひとつではメイクとしては物足りなかったです。
なので「UV エクスペール エッセンス イン BB」の上から手持ちのパウダーファンデーションをかるぅ~く乗せて、ナチュラルかつ、しっかり保湿メイクしています。
一応は化粧下地のようですが、BBクリームと同じ扱いが出来て高い日焼け止め効果が期待できるとあれば、仲良くしたいアイテムですね(*^_^*)
リキッドファンデーションを重ねるよりも、パウダーファンデーションを軽く乗せる方が、ツヤと潤いを実感出来ていいな♪と思っています。
これからの季節はもちろん、末永く付き合っていきたいアイテムですね♪
ヘルシーバーグ
2013.04.12 Friday
ひき肉が特売の時に多めに買っておき、野菜をたっぷり入れた低カロリーハンバーグを作りました。
個人的には和風で、大根おろしとポン酢でいただくのが合うなぁ♪と思っています。
家計にも体にも優しいハンバーグです。
是非一度試してみてください。
おススメです。
<材料と作り方>
玉ねぎ 1/4個
ひき肉 160g
しいたけ 3枚
キャベツ 1枚
パン粉 大さじ1
牛乳 大さじ1
塩 少々
コショウ 少々
サラダ油 大さじ1/2
バター(マーガリンなど) 小さじ1/2
大根おろし 大さじ山盛り1(多めにすりおろします)
ポン酢など 大さじ1~2
作り方
①玉ねぎをみじん切りにしてバターと共に玉ねぎが透き通るくらいまでフライパンで炒める
②しいたけとキャベツはそれぞれみじん切りにして大きめのボウルなどに入れておく
③パン粉は牛乳と合わせておき、②に加える
④ひき肉・①を③に加え塩・コショウを振り良くこねる
⑤半量を丸めて空気を抜き、小判型に成形し、サラダ油を熱したフライパンで焼く
⑥⑤は両面焼き色を付けて弱火、蓋をして8分前後蒸し焼きにする
⑦串などを刺して濁った汁が出てこなければ焼き上がり
⑧器に盛り付け、軽く絞った大根おろしとポン酢をかけて出来上がり
しいたけは他のキノコ類でもいいし、キャベツはホウレンソウなどに変えても美味しくできます。
カレーが有名のインド料理も、スパイスが効いて発汗作用があり、ダイエットにも効果的!
個人的には和風で、大根おろしとポン酢でいただくのが合うなぁ♪と思っています。
家計にも体にも優しいハンバーグです。
是非一度試してみてください。
おススメです。
<材料と作り方>
玉ねぎ 1/4個
ひき肉 160g
しいたけ 3枚
キャベツ 1枚
パン粉 大さじ1
牛乳 大さじ1
塩 少々
コショウ 少々
サラダ油 大さじ1/2
バター(マーガリンなど) 小さじ1/2
大根おろし 大さじ山盛り1(多めにすりおろします)
ポン酢など 大さじ1~2
作り方
①玉ねぎをみじん切りにしてバターと共に玉ねぎが透き通るくらいまでフライパンで炒める
②しいたけとキャベツはそれぞれみじん切りにして大きめのボウルなどに入れておく
③パン粉は牛乳と合わせておき、②に加える
④ひき肉・①を③に加え塩・コショウを振り良くこねる
⑤半量を丸めて空気を抜き、小判型に成形し、サラダ油を熱したフライパンで焼く
⑥⑤は両面焼き色を付けて弱火、蓋をして8分前後蒸し焼きにする
⑦串などを刺して濁った汁が出てこなければ焼き上がり
⑧器に盛り付け、軽く絞った大根おろしとポン酢をかけて出来上がり
しいたけは他のキノコ類でもいいし、キャベツはホウレンソウなどに変えても美味しくできます。
カレーが有名のインド料理も、スパイスが効いて発汗作用があり、ダイエットにも効果的!